よくある質問
診療について
- 診察は予約制ですか?
- 診察は、順番予約(ネット経由/当日9時から予約開始)です。
上咽頭内視鏡検査・コロンクレンジング・カメラ検査をご希望の方は、お電話にて事前にご予約をお願い致します。
- 内科全般、何でも診てもらえますか?
- 胃腸科が専門ですが、内科の他分野でも診察します。必要に応じて専門医に紹介します。
- 何科を受診していいかがわからないのですが、相談できますか?
- ぜひご相談ください。からだはすべてつながっています。
お困りの症状の背後にある原因をみるよう努めます。
- 初診時に必要なものは何ですか?
- [ 必携 ] 健康保険証・できれば写真付き身分証明書・障害や介護のある方は証明書
[ あれば ] お薬手帳・これまでの検査データ・自身の病歴をまとめたもの・血圧手帳
- 小さい子供の診療は行っていますか?(親子一緒に診てもらえますか?)
- 中学生以上であれば、診察可能です。小学生以下の場合は、事前にお電話にてご相談ください。
- 今処方されているお薬についてご相談したいのですが…
- ぜひ、相談されてください。できるだけお薬の種類を減らしたり、現在の症状にあったお薬の提案をいたします。
- 薬だけ欲しいのですが…
- 医師法20条で無診察での処方は禁じられています。なんらかのかたちで症状をお伝え頂く必要があります。
- 予防注射の種類は何ですか?予約はできますか?
- インフルエンザ、肺炎予防ワクチン、帯状疱疹予防ワクチン、肝炎ワクチンなどがございます。
詳しくはお電話(TEL:092-864-0007)にてお問い合わせください。原則としてご予約が必要です。
- 健康診断を受けたいのですが、予約は必要ですか?
- 胃カメラが必須の健康診断は予約必須です。他は対応可能です。
- 健康診断の結果は郵送してもらえますか?
- 原則として再診していただいての説明ですが、都合により対応いたします。
- 健康診断の結果の内容について相談できますか?
- ぜひ相談されてください。健診で異常なしと診断されても検査データのバランスから将来起こりそうな病気の予測が可能です。
- 他院での検査結果のデータの解説をしていただけますか?
- 受診の際はぜひご持参ください。異常なしと診断されても近い将来に起こる病気をみつけだせるかもしれません。
- 健康診断の日に薬の服用や朝食は控えた方がよいでしょうか?
- 水に限り飲水可。絶食で糖尿病治療薬が有る場合は前々日までに電話連絡ください。
一般の診察のときは、事前に絶食の指示がない場合は飲食可です。
→ ただし、何時頃どんな食事をしたか、必ず教えてください。
胃カメラについて
- 胃カメラ検査は予約制ですか?
- 原則として予約制です。日によって予約なしでも可能ですが、予約優先になるので待ち時間が増えます。胃カメラはお電話でご予約できます。TEL:092-864-0007
- 胃カメラ(胃内視鏡)の検査を希望した場合、費用はどれくらいかかりますか?
- 原則として先に腹部エコーをします。他に必要に応じて採血や腹部X線検査を追加します。その状況で異なりますが、概算(3割負担)で8,000円から13,000円です。
- 内視鏡の検査には保険が適用されますか?
- 保険適用です。
- 胃カメラにはどのくらい時間がかかりますか?
- 検査前の診察(腹部エコー含む)、前準備、検査時間、検査後の安静、結果説明を含め、最低でも2時間半は必要です。説明は次回診察時を希望される場合は1時間半程度です。
- バリウムと胃カメラ、どっちの方がよいですか?
- 現在では圧倒的に胃カメラが優れています。目的を詳細に限定したうえで精密なバリウム検査をすることもありますが極めて稀になりました。
こちらを御覧ください。福岡市の胃カメラがん健診は50歳以上の偶数年齢が対象1,800円です。
- 胃カメラ検査において経口(口から)と経鼻(鼻から)で違いがありますか?
- 画質は経口>経鼻ですが、当院のLASER内視鏡ではほとんど差はありません。様々な病気の元となる上咽頭(鼻奥のツボ)の診断が出来る点で経鼻を勧めます。当院は胃腸科でBスポット療法ができる全国唯一の施設として、各地で医師向け講演をしています。
- 鼻から胃カメラは痛かったり、鼻血が出たりしないですか?
- 麻酔をしますので9割以上の方では痛みは気にならない程度です。九州で最初に経鼻内視鏡を初めて以来、出血のない検査をこころがけています。
- 全身麻酔を使っての内視鏡検査は受けられますか?
- 麻酔科医の立ち会いを要する全身麻酔下での胃内視鏡検査はやっていません。
- 胃カメラと大腸カメラ、1日に同時に受けられますか?
- 保険の関係で同日の検査はできません。
- 胃カメラの流れ、前日の準備等あれば教えてください。
- ①予約必須です。稀に当日可能な場合あり。
②前日21時以降は絶食となります。水は飲んでいただいて構いません。
③予約時に準備の詳細を説明いたします。
④鼻や喉が過敏でなく緊張しない自信があれば車での来院可能です。それ以外は自分ひとりで運転しての来院は不可です。
- 検査当日にいつも飲んでいる薬を服用してもいいですか?
- 原則として服用されないでください。ただしお薬で違いますので、必ず電話で事前にお問い合わせください。
- 胃カメラ後、車を運転しても問題ありませんか?
- 緊張が強く眠る点滴をしながらの内視鏡検査を希望された場合に限り、運転不可です。
- 結果はいつ分かりますか?
- 検査後に概略の説明をしますが、鎮静剤の影響であとで覚えていない場合もあるので、必ず再来のうえ丁寧な説明をしています。
大腸カメラについて
- 大腸カメラは辛かったり痛かったりしませんか?
- 大腸は形状や長さで大きな個人差があるので一概にはいえませんが、ほとんどの方は「これなら麻酔なしでも大丈夫な範囲」といわれています。
- ポリープが見つかった場合、どのような対応になるのでしょうか?
- 当院では「首根っこがあるポリープ」は切除し、その後、止血剤の点滴をして帰宅。
翌朝、必ず来院していただき、診察と採血をします。
複数の検査予約や外来予約がある場合には平坦はポリープの摘出はせず、細胞検査に留めます。
悪性の可能性が強い場合は基幹病院に紹介します。
- ひどい便秘なのですが、大腸カメラは可能でしょうか?
- 検査の前々日からの食事制限や下剤使用、検査直前の微温湯による便処置で対処します。便秘があまりにひどい場合は検査できる範囲までに留める可能性もあることをご了承ください。
- 便に鮮血があると言われたのですが、大腸カメラをした方がよいでしょうか?
- 便に鮮血がある場合は、できるだけ早く、必ず大腸カメラをされてください。
大腸カメラはお電話でご予約できます。TEL:092-864-0007
- トイレは個別で用意されていますか?
- 大腸カメラ準備室と検査室に専用トイレがあります。
予約制で一人ずつ検査しておりますので、他の患者様とバッティングすることはありません。
- 大腸カメラの所要時間はどれくらいかかりますか?
- 来院 → 受付 → 着替え → 微温湯浣腸による前処置 → 検査 → 検査後安静 → 検査結果説明 → 会計 → 調剤薬局で処方受け取り
以上、すべてで3時間弱かかります。微温湯浣腸でも残便がある場合はきれいになるまでの時間が加わります。大腸カメラ挿入→観察の時間は5〜20分程度と個人差があります。
カプセル内視鏡について
- カプセル内視鏡は誰でも受けられるのですか?
- どなたでも受診可能ですが、特殊な病気を除いて自費診療(約10万円)になります。
保険適用になる病気は限定されていますので、ご相談ください。
- カプセル内視鏡の費用はどのくらいですか?保険は適用されるのでしょうか?
- 検査費用だけで約10万円です。保険適用は様々な条件をクリアしたときのみです。
詳細はこちらをご確認ください。ご不明な点はお電話でお問合せください。TEL:092-864-0007
- カプセル内視鏡のメリット、デメリットは何ですか?
- メリットは飲むだけで終わること。デメリットはもし病気が判明しても細胞検査はできないので改めて内視鏡を入れなければならないこと、そしてほとんど保険適用にならないので約10万円の自己負担が生じることです。
- カプセル内視鏡を飲んだあと体の中に残ったりすることはないですか?
- 腸管手術の後遺症で著しく腸が狭くなった場合のみ体内に残りますが、極めて稀です。運悪くそうなった場合は手術により摘出します。
腸内洗浄について
- 腸内洗浄でどんな効果がありますか?
- 腸内環境改善のきっかけとしていただくのが一番の利点です。腸のかたちは個人差が大きいものです。
教科書でみるシンプルな形状の大腸ではスッキリ感が得られます。
S状結腸や横行結腸が極めて長い方の場合は、洗浄に用いる水が腸の終点までたどり着きませんが、通常の排便処置に比較すると排便効果は高いです。腸内洗浄は腸活スタートには最適、というのが最大のメリットといえます。
- 痛みはありますか?
- ほとんど痛みはありませんが、普段から自分で左下腹部を押さえると痛むほどの便秘の方は、一時的に痛むことがあります。痔がひどかったり、これまでの痔疾患で肛門が狭くなった方では、表面麻酔剤を使ってもスペキュラ(便を出すパイプ)で肛門が痛む場合もあります
- 副作用はありますか?
- ほとんどありませんが、Q:痛みはありますか?で回答したような症状の可能性はあります。
- 1度だけで治療効果がありますか?
- 1度の洗浄で長年の便秘が完全治癒することはありませんが、腸内洗浄をやることを契機に腸活を開始すれば、腸内洗浄の効果はあるといえます。
- どのくらい時間がかかりますか?
- 朝の9:00来院 → 診察 → 処置 → 説明で最大約2時間半を予定してください。
- 腸内洗浄の前に準備する事はありますか?
- 当日朝は水分のみを摂取し、絶食で来院されてください。腹部を締め付けないリラックスした服装で来院されてください。
Bスポット療法(EAT=イート)について
- どのような症状・疾患に効果がありますか?
- 詳細はBスポット療法のページを御覧ください。のど不快、絡む痰(実はのど奥でへばりつく鼻水)、薬が聞かない咳が代表的な症状です。原因不明で治らないといわれた頭痛や肩凝り、めまい、慢性疲労にも確かな効果があります。
- 慢性上咽頭炎は治りますか?
- 原因である口呼吸をいかに鼻呼吸に変えられるか、がポイントです。口まわりの骨格、歯並び、舌の裏の靱帯(舌小帯)の具合では、鼻呼吸に必須の「舌で口の中を塞いでしまう」ことが不可能なこともあります。その場合でも、鼻うがい+青梅点鼻液+口テープを励行していただき、最低限の内服を併用すると驚くほど治っていきます。
- 具体的にどのような治療を行うのですか?
- 最初に内視鏡で上咽頭のどの部分が悪いかを詳細に検討します。この過程が最も重要で、内視鏡観察なしでは、安全かつ真に効果的なBスポット療法は難しいと思います。内視鏡で得た画像を元に、鼻の穴から綿棒を入れて表面麻酔をした後、塩化亜鉛溶液で病変部を擦って「悪い血」を解放していくのが本当のBスポット療法です。
- どのくらい痛いのでしょうか?
- 長年に渡って慢性上咽頭炎でお悩みの方、また、特別、痛みや身体的ストレスに敏感な方にとっては、最初のBスポット療法は痛いでしょう。しかし、術後の爽快感はこれまでどこの医療機関でも経験したことがないくらいなので、遠方から通院してくださるようです。
- 治療は1回で終わりますか?
- 1回では終了しません。初回は痛みがありますが術後の爽快感と治癒感があります。症状によりますが週1回ペースで最低3~5回は必要です。後鼻漏がもっとも回数を要し、最低10回以上が必要ですが、学会報告からみると全国的にみても良好な成績です。
- 妊婦や授乳中、子供でもBスポット療法は可能ですか?
- 妊婦・授乳中の方にも可能です。お子様は鼻のサイズの問題があるので、中学生以上が望ましいところです。
- 副作用はありますか?
- これまで5,000例以上を経験したうえでの副作用はありません。しかし、予測のできない上咽頭の血管の病気や腫瘍に遭遇する場合もあります。当院では必ず、初回に詳しく内視鏡で観察するので、そのような場合にも適切な対応をすることで大きなトラブルを回避することができます。その意味でも、内視鏡を使わないBスポット療法は危険性を伴うと思われてください。
- Bスポット療法をしたその日に、やってはいけないことはありますか?
- 治療直後の10分の飲水を避けていただくこと以外にはありません。心房細動や脳梗塞予防のために「血液さらさら」の内服をされている方は事前にご相談ください。
- 鼻の手術をしてるのですが、Bスポット療法を受けられますか?
- 著しく鼻道が屈曲している場合を除いてBスポット療法は可能です。最初に経鼻内視鏡で観察をしますが、手術によって経鼻内視鏡径よりも鼻腔が狭くなっていたり著しく変形している場合は不可能ですが、そのようなケースは極めて稀です。元来、狭くなった鼻腔で起こる症状改善のために鼻の手術をするので、これまで術後の狭窄が理由でBスポット療法ができなかったことはありません。ただ、生まれつき細い鼻梁の方の場合、経鼻内視鏡が両側の鼻腔を通過できない場合もあります。
自由診療について
- インフルエンザの予防接種は、予約が必要ですか?
- 原則として予約必須です。2020年9月時点では新型コロナウイルスとの同時流行を危惧しているため、いつからどれくらいのインフルエンザワクチンの供給がなされるかについての発表待ちです。充分にワクチンが供給されると判明した場合に限り、予約なしでも予防接種が可能になることもありますが、あくまで予約優先になります。
- エステで受ける腸内洗浄との違いは何ですか?
- 腸内洗浄をして完全に腸がきれいになることはほとんどありません。大腸カメラの場合はきれいになりますが、一旦きれいになったとしても食事をすれば必ずまた腸に便ができます。腸内洗浄の利点は、腸活をはじめるスタートライン、ということです。腸内洗浄をしたのちに、正しい腸活指導と排便コントロールを丁寧に行うところが、エステ系医療機関での腸内洗浄との差といえるでしょう。ちなみに単なるエステでの腸内洗浄は法律違反です。腸内洗浄を数回したところで美肌になるわけではなく、洗浄後の腸活努力を続けてようやくたどり着ける目標です。そのあたりの正しい医学知識を正直に話すのは胃腸科の義務と考えています。
- 保険診療と保険外診療の併用はできますか?
- 保険診療と保険外診療を混合診療として実施することはできません。保険診療で認められていない医療行為については、内容や価格を充分に説明したうえで同意書に署名をいただいたうえで実施しております。ご了承ください。
胃腸科について
- 緊張やストレスですぐ胃腸の調子が悪くなります。改善方法はありますか?
- 腸と脳は迷走神経という自律神経で密接に情報交換をしています。脳で起こる緊張やストレスの原因は腸にあり、逆に、緊張やストレスが原因で胃腸の調子が悪くなることがわかってきました。これを腸脳蓮館といいます。この場合、過敏性腸症候群の内服を行いつつ、食事の改善や腸活サプリによって腸内環境改善を行うことで徐々に調子を取り戻すことが期待できます。
- 胃腸が弱く、慢性的な不調に悩んでいるですが、受診するべきか悩んでいます。
- 胃腸を強くするには、排便コントロールを行いながら、食事や腸活サプリで腸内細菌フローラを改善していくことが必要です。また、鼻奥のツボ(上咽頭)が口呼吸で慢性的に炎症を起こしていると(慢性上咽頭炎)、上咽頭のすぐ近くを通る迷走神経という自律神経に異常が生じて慢性的な胃腸症状に悩まされるようです。胃腸科医で慢性上咽頭炎の診断治療ができるのは日本で(世界でも)当院だけです。どうぞ受診されてください。
- 市販の胃薬で対処していますが、どんな症状の時に病院へ行くべきでしょうか?
- 原則として胃腸がおかしいと思われた時点で受診されてください。市販薬の目的は症状をやわらげる対症療法です。ガスター10などをのむと胃潰瘍症状は緩和されますが、もし胃癌であっても一時的に良くなる気がするので、市販薬でお茶を濁す時間が長引くことで進行癌に発展する可能性大です。すべての市販薬にはできるだけ早く医療機関を受診するように注意書きがあるのはこのためです。
- 薬局には沢山の胃腸薬があり、自分に合う薬の選び方が分かりません。
- 本当に悪いのは胃なのか、腸なのか、それとも両方なのかを診断するのは、胃腸科医でも困難な場合があります。食べ物の通りみち=唇から肛門まで、はひとつながりです。そのことを念頭に、どういう食事をしているか、飲食の影響がからだの各所に現れてないか、からだ全体を診断しながら、胃や腸に的を絞っていくのが正しい診断と治療につながります。
なので、「自分に合う」胃腸薬が何なのか、ですら、症状によって様々です。ぜひ、当クリニックを受診されてください。
その他
- 会計時にクレジットカードは利用できますか?
- クレジットカードは、1万円以上の保険診療の場合にご利用いただけます。
※ 自由診療(自費診療)は、1万円以下でも使用可能です。
また、SuicaやPayPayなどの各種交通系電子マネー、QRコード決済もご利用いただけます。
- 駐車場はありますか?
- 5~6台利用可能です。満車で利用できない場合もあります。申し訳ありません。
- 連携している外部の医療機関はありますか?
- 近隣の入院施設および専門性の高いクリニック、市内外の大規模病院と連携しております。